出水 享2021年4月22日1 分【連載やり遂げました】デミー博士が教える成功する土木広報のの極意【やり遂げましたぜ】 土木学者のデミー博士こと出水享(でみずあきら)です。 全国の地域建設業の方々が愛読する全建ジャーナルの連載記事「デミー博士が教える伝わる土木広報の極意」が無事に終了しました。 連載は昨年の11月号から6ヶ月連続と仕事しながの執筆はハードでした。...
出水 享2021年3月12日2 分 【4月23日開催】ダム・レディ結成記念トークイベント「ダムに抱かれたい♥」を開催します。※申込み多数により定員を10名→30名に増やしました。(3月15日) ■申し込みはコチラ ※申込み期限:4月20日(火) ↓↓↓↓↓↓↓↓↓ https://forms.gle/d3JtPVzVDqYZkJPa6 ■イベントの概要...
出水 享2021年2月7日1 分土木学会誌の編集委員の初仕事が形に【初仕事!島っておもしろいよ!】 デミーは土木学会誌編集委員なんですが委員としての初仕事が形になりました。 今月号は、日本の島特集。島独特の文化や魅力を土木の観点で著名な執筆者が紹介しています。 軍艦島 海底炭鉱 桜島 噴火 伊豆諸島 自然災害、港整備 佐渡島 漁業管理...
出水 享2021年2月7日1 分土木広報をお手伝いするデミーとマツの誕生秘話【デミマツ丸裸に!】 デミーに直接会える方は雑誌をプレゼントします!限定2冊。 最新号の土木技術(理工図書)の特別記事「スポットライト」にデミーとマツ(松永 昭吾)が登場。(8ページも) ・デミーとマツの大学時代は? ・2人の土木を志すきっかけは?...
出水 享2021年1月22日2 分島でドボクの伝え方〜アキラ200%の秘策とは?珍しいデミーの長文。みんな読んでね! 【島でドボクの伝える方】 ~アキラ200%の秘策とは?~ 12月にデミー(アキラ)が新上五島の土木イベントでアドバイザーをした時の話です。土木を効果的に発信するためにメディアの協力は必要不可欠です。しかし、メディアは予算的に厳しく島まで...
出水 享2020年12月31日1 分長崎新聞沙汰に!【大晦日に新聞沙汰】 12月31日の長崎新聞にデミー&マリーの復活路上ライブが新聞沙汰に。長崎県立東高等学校の生徒と先生がライブに参加していただきました。
出水 享2020年12月29日1 分全建ジャーナルに連載はじめました。【デミー博士。連載やってます!】 本日、11月18日は土木の日。皆様のカーナビでは「本日は土木の日♪」と喋っていましたでしょうか? 本日はデミーとマツの土木広報大賞2020表彰式が大成功に終わりました。受賞された20組の皆さまおめでとうございます。広報大賞については後日お知...
出水 享2020年12月29日2 分【特許取得】 デミー博士の発明【デミー博士の役立つ発明】 開発した技術が特許登録されました デミーは民間会社に勤務していた経験があり、現場のニーズを把握しています。その経験や強みを生かして、「世の中に役に立つ技術、使われる技術の開発」をモットウとし、研究開発を進めています。...
出水 享2020年12月29日1 分高校生に『SDGsと土木』について講義を行いました。水の申し子、デミーこと出水が長崎県立東高等学校が実施している文部科学省のWWL(ワールド・ワイド・ラーニング)プロジェクトの一環として「SDGs 安全な水とトイレを世界中に」に関心がある一年生に上水、下水やその歴史について。講演させていただきました。...
akirademizu 出水享(でみずあきら)2020年6月11日1 分世界一伝わる土木広報のススメが土木学会誌に掲載されました。土木学会誌6月号に掲W載された「世界一伝わる土木広報のススメ」の記WW事を長崎大学図書館のウェブでW無料閲覧できます。 記事 http://hdl.handle.net/10069/40020
akirademizu 出水享(でみずあきら)2020年6月11日1 分デミーとマツの土木広報大賞2020開催のお知らせ噂の土木応援チームデミーとマツの新企画。 『デミーとマツの土木広報大賞2020』を開催します。⽇本全国各地で精力的に行われている土木広報活動の中からデミーとマツの独自の目線で評価を行い、その活動に対して顕彰を行います。なお、開催にあたって公益社団法人土木学会から後援を頂いています
akirademizu 出水享(でみずあきら)2020年2月27日1 分草刈り祭り延期のお知らせ2020年2月27日更新 3月14日に開催予定の草刈り祭り2020は新型コロナウィルスの拡大防止のため延期ます。開催時期は未定です。
akirademizu 出水享(でみずあきら)2020年1月28日2 分【長崎・イベント】草刈り祭り2020参加者募集デミーとマツ第25弾イベント開催決定!!草刈り祭り2020~川を守る仕事を楽しく学ぼう~ 今回のターゲットは「草刈り」。体験場は長崎県諫早市にある一級河川の本明川。みんなで楽しく本明川の堤防や河川敷の草刈りをします。今回、行うのは単なる草刈りではありません。ゴーカートタイプやラジ
akirademizu 出水享(でみずあきら)2019年12月4日1 分【祝】デミーとマツ全国進出【祝 全国進出】 デミーこと出水享(でみずあきら)です。 12月6日(金)にリーガロイヤル東京で開催される全国建設青年会議第24回全国大会にデミーとマツが主演します。大会のテーマは「子供たちへ建設業の未来を繋ぐために」~「働きたい建設業」を作る~。大会幹事は熊本県建設業協会青年部
akirademizu 出水享(でみずあきら)2019年10月17日1 分【特別講演】デミーとマツ式伝わる土木広報の秘密10.月23日(水)に長崎県内の建設業のトップが集まる会で講演をさせていただきます。風を吹かせてみせます。やって見せます。皆さん 応援よろしくお願いします。講演依頼もお待ちしています。デミーこと出水享(でみずあきら)
akirademizu 出水享(でみずあきら)2019年10月17日1 分祝!デミマツ!!土木広報大賞2019準優秀賞を受賞この度、噂の土木応援チームデミーとマツ(デミー:出水享、マツ:松永昭吾)は一般社団法人土木学会の土木広報大賞2019 準優秀賞【教材・教育部門】を受賞しました。デミーとマツは子供たちに土木の大切さを伝えるために土木技術者であり博士(工学)である二人が結成したユニット。ボランティア
akirademizu 出水享(でみずあきら)2019年10月17日1 分【招待講演】デミーとマツ式伝わる土木広報の秘密【台風より強い風】令和元年10月10日(木)に長崎大学文教キャンパスで開催される道守養成ユニットの会 長崎地部会研修会で講演をさせていただきます。私が立ち上げに携わった長崎大学道守養成プロジェクト。そのプロジェクトで養成された土木技術者が長崎大学に集結します。さーて張り切っていこ
akirademizu 出水享(でみずあきら)2019年9月12日1 分土木の魅力トークイベントin八代を開催土木の魅力トークイベントin八代を開催 9月22日(日)から29(日)までイオン八代センターコート(熊本県八代市沖町六番割3987−3)で開催される第7回土木写真部写真展『NO DOBOKU, NO LIFE Ⅶ』を記念して、開催初日22日の14:00~17:00に「土木の魅力ト
akirademizu 出水享(でみずあきら)2019年6月17日1 分【宮崎・イベント】橋を守る仕事を体験せよ!6月25日(火)に宮崎県延岡市にある千支大橋において「橋のお仕事を体験せよ」を開催します。対象は延岡市にある北方学園中等部3年生の皆さん。イベントでは、非破壊検査体験、補修工事体験、検査路体験などを行います。
akirademizu 出水享(でみずあきら)2019年6月17日2 分デミーとマツ監修土木写真展『NO DOBOKU,NO LIFE.Ⅵ』開催します。産学官連携の土木広報プロジェクト「土木写真部(部長:岡部章)」は、7月に「NO DOBOKU,NO LIFE.Ⅵ」と題した「土木技術者による土木構造物だけの写真展」を開催。