受賞歴・活動歴

【受賞歴】
★2019
・土木学会土木広報大賞2019準優秀部門賞
「応援したくなるデミーとマツ式伝わる土木広報」
★2018
・土木広報大賞優秀賞
「噂の土木応援チームデミーとマツ」
・国土技術開発賞二〇周年記念創意開発技術大賞
「PC構造物の現有応力を測定するスリット応力解放法の開発」
主催 一般財団法人 国土技術研究センター/一般財団法人 沿岸技術研究センター、後援:国土交通省
★2017
.・第一回メンテナンス大賞特別賞(文部科学省)
「健全なインフラメンテナンスをリードする技術者の育成事情(ME養成及び道守養成)」
★2016
・国土交通大臣表彰 国土技術開発賞 創意開発技術賞
「PC構造物の現有応力を測定するスリット応力解放法の開発」
主催 一般財団法人 国土技術研究センター/一般財団法人 沿岸技術研究センター、後援:国土交通省
★2015
・高速道路調査会 道路と自動車論文賞 技術部門
「デジタルカメラを用いた橋梁の変位、ひずみ計測に関する研究」
・グッドデザイン賞 公財)日本デザイン振興会
「軍艦島3Dプロジェクト」
★2014
・山田一宇賞(土木部門)
「光学的全視野計測法を用いた鋼・コンクリート部材の変形ひずみ計測に関する研究」公財)前田記念工学振興財団
★2013
・長崎大学学長賞(研究部門)
「光学的全視野計測法を用いた鋼・コンクリート部材の変形ひずみ計測に関する研究」
★2012
・プレストレストコンクリート工学会 論文賞
「光学的全視野計測によるコンクリート現有応力推定に関する基礎的研究」
★2006
・土木学会西部支部 奨励賞〔技術部門〕
「小径ドリル孔を利用した棒形スキャナによるコンクリート構造物の検査技術の開発」
【表彰歴】
2020年11月18日 デミーとマツの土木広報大賞2020(主催:噂の土木応援チームデミーとマツ、後援:公益社団法人土木学会)
【委員関係】
・公益社団法人土木学会Web情報詩「from DOBOKU」初代編集長
・公益社団法人土木学会知の体系化小委員会委員
・長崎県北松浦郡小値賀町審議委員
・道のお医者さん『道守養成ユニットの会』特命アドバイザー
・長崎サンセットロード振興会 特命アドバイザー
【講演】
・2015年12月4日(金)国際画像機器展招待講演会
・2016年7月22日(金)文化財保存・復元技術展2016招待講演会
・2017年12月1日(金)長崎都市・景観研究所特別講演会
・2018年6月29日(火)鹿児島県砕石協同組合連合総会特別講演会
・2018年8月31日(水)第二回長崎下水道場
・2018年1月25日(木)国土地理院特別講演会
・2018年11月11日(日)(一社)日本砕石協会長崎県支部研修会及び九州砕青会3県合同研修会
・2018年10月13日(火)(一社)長崎設計コンサルタンツ協会特別講演会
・2018年12月2日(日)ツタワル土木広報セミナーin宮崎
・2019年4月18日(水)国土交通省九州地方整備局広報官・広報担当者研修会
・2019年6月14日(金)第2回ツタワルドボク学会特別講演会
・2019年8月19日(月)九州砕石研究会特別講演会
・2019年10月10日(木)長崎大学道守養成ユニットの会研修会
・2019年10月23日(水)長崎新技術研究会特別講演会
・2019年11月11日(月)中部地方整備局・中部建設青年会議会合同の特別講演会
・2019年12月23日(月)九州地方整備局長崎河川国道事事務所職員研修会
・2019年12 月6日(金)全国建設青年会議第24回全国大会(大会テーマ「子供たちへ未来の建設を繋ぐために」において、全国から集まった建設業関係者、国土交通省関係者など約600 名の聴衆の前で講演「デミーとマツ式伝わる土木広報」を行うとともに国土交通省大臣官房技術審議官 東川直正氏、事業構想大学院大学学長 田中理沙氏、大会会長 高野大介氏とともに「働きたい建設業をつくる」をテーマにパネルディスカッションを行った。
【イベント出演】
・2016年11月3日(土)マンホールサミット奈良2017(主催:北九州市)
・2018年1月5日(土)マンホールサミット埼玉2017(主催:GKP)
・2018年11月11日(日)2018年度グッドデザイン賞受賞デザインを知るツアー「東京タワー」の歴史と土木技術を知る(主催:(公財)日本デザイン振興会)
・2018年11月3日(土)マンホールサミット2018(主催:北九州市) コチラ
・2019年2月18日(日)佐藤健寿トークショー「軍艦島と世界の廃墟」(東京)
・2019年2月10日(土)佐藤健寿トークショー「軍艦島と世界の廃墟」(長崎)
・2019年8月30日(土)水フェスタ(主催:長崎市)
・2020年11月7日(土)青少年水サミット2020in八代(主催:次世代のためにがんばろ会)
【テレビ・ラジオ出演】
・2015年1月4日(日)テレビ東京:仲間由紀恵の蒼い地球9」でネクスト世界遺産の守り人
・2018年1月26日(金)渋谷のコミュニティラジオ「渋谷のラジオ」
・2018年1月31(水)TBSクレイジージャーニー
・2018年6月13日(水) 長崎ケーブルメディア「もっぱら」
・2019年12月6日(金)渋谷のコミュニティラジオ「渋谷のラジオ」
・2020年2月26日(月)土木学会が運営するドボクのラジオ
・2020年3月4日(水)土木学会が運営するドボクのラジオ
・2020年4月13日(月)~16日(木)J-WAVE『JAM The Worled』
・2020年4月13日(月)長崎新聞が運営するブログ「ばり、すいとっと、長崎人」コチラ
【執筆】
・2020年3月(一社)九州地方計画協会が発行する九州技報No.66
・2020年6月(公社)土木学会が発行する土木学会誌6月号「世界一伝わる土木広報のススメ」
・2020年11月から6回連載 全建ジャーナル「デミー博士が教える成功する土木広報の極意」
・2021年2月11日号 日経アーキテキチャー「軍艦島のカウントダウン」
・(共著)今と昔の長崎に遊ぶ(九大出版社)
【雑誌掲載】
・2019年7月(公社)日本道路協会が発行する月刊誌「道路」7月号
【ウェブメディア掲載】
・日経新聞電子版「軍艦島からの報告上・下の2回」
1回目 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO62970300U0A820C2000000
2回目 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO62970530U0A820C2000000
・施工の神様「噂の土木応援チームデミーとマツって何者?」
https://sekokan-navi.jp/magazine/15322
・施工の神様「軍艦島ブームの仕掛け人」
https://sekokan-navi.jp/magazine/19416
【論文】
長崎大学学術成果リポジトリで無料公開 コチラ
※公開は一部
【特許】
変位計測方法、及び変位計測装置 特許番号:第6757007号
特許登録日:令和2年9月1日
特許紹介参考URL
https://astamuse.com/ja/published/JP/No/2018072218
亀裂検出方法及び亀裂検出システム,整理番号SUH25-002,出願番号 特願2013-217722(2013)