土木学者デミー博士.png

土木学者

​デミー博士

  • 土木学者デミー博士ののYouTube
  • 土木学者デミー博士のTikTpk
  • デミー博士こと出水享のTwitter
  • 土木学者デミー博士ののInstagram
  • 土木学者デミー博士ののFacebook
  • HOME

  • プロフィール

  • 受賞歴

  • 土木PR

  • 軍艦島

  • 研究開発

  • 3D・VR

  • マンホール

  • YOUTUBE

  • お問合せ

  • More

    Use tab to navigate through the menu items.
    • 全ての記事
    • 戦跡
    • 廃墟
    • 炭坑跡
    • 文化財
    • 岩
    • マンホール
    • 3D
    • 工場見学
    • メディア出演
    • 土木広報
    • イベント
    • 受賞
    • 研究
    • 土木
    • 軍艦島
    • 無題のカテゴリー
    • 無題のカテゴリー
    • 無題のカテゴリー
    • 防災・防災教育
    • SDGs
    検索
    世界遺産の教会を守りたい
    出水 享
    • 1月9日
    • 1 分

    世界遺産の教会を守りたい

    【消滅するかもしれない町】 デミー博士は小値賀町文化的景観審議会(長崎県)の委員を仰せつかっているわけですが今回は文化庁から永井ふみさんがお越しになり小値賀の文化的景観をどう守って行くのかを議論させていただきました。小値賀島の人口は約2300人。20年後には1000人に減少...
    閲覧数:8回0件のコメント
    軍艦島の未来とは?
    出水 享
    • 1月8日
    • 1 分

    軍艦島の未来とは?

    【軍艦島をどう守るのか?】 デミー博士です。長崎開港450年の記念イベントで函館、新潟、横浜、神戸および長崎の5都市の皆様の前で「軍艦島の今と未来」についての講演と長崎市役所のスーパー公務員の 平山 広孝さんとトークショーをさせていただきました。...
    閲覧数:11回0件のコメント
    【特別公開】老朽化が進む世界遺産・軍艦島の最新の調査映像をYouTubeで公開しました。
    出水 享
    • 2021年8月19日
    • 2 分

    【特別公開】老朽化が進む世界遺産・軍艦島の最新の調査映像をYouTubeで公開しました。

    【動画の内容】 長崎県長崎市、軍艦島(端島)。2021年6月に行った軍艦島(端島)の調査映像です。デミー博士が軍艦島(端島)の老朽化の最前線に迫ります。今回は、空中ドローンによる軍艦島の建物、護岸の撮影と最新導入した水中ドローンによる軍艦島(端島)の周囲の護岸の水中を調査し...
    閲覧数:74回0件のコメント
    【日経アーキテキチャ掲載記事】軍艦島崩壊へのカウントダウン
    出水 享
    • 2021年5月20日
    • 1 分

    【日経アーキテキチャ掲載記事】軍艦島崩壊へのカウントダウン

    皆さん こんにちは。デミー博士です。 2021年2月11日号の日経アーキテキチャーに 「軍艦島崩壊へのカウントダウン」 を寄稿しました。 以下から購入ください。 日経アーキテキチャー 2015年にグッドデザイン賞を受賞した軍艦島3Dプロジェクトも継続的に実施しているので以下...
    閲覧数:192回0件のコメント
    世界遺産・軍艦島をどう守っていくのか?
    出水 享
    • 2021年4月26日
    • 1 分

    世界遺産・軍艦島をどう守っていくのか?

    【軍艦島をどうまもっていばいいのか?】 デミーこと出水享(でみずあきら)です。 NIKKEI BUSINESS DAILY 日経産業新聞(3月25)に寄稿させていただきました。 2015年に明治日本の産業革命遺産で世界遺産に認定された長崎市・軍艦島。...
    閲覧数:229回0件のコメント
    【日経で話題】軍艦島をどう守っていくか?デミー博士の思いを寄稿
    出水 享
    • 2021年2月21日
    • 1 分

    【日経で話題】軍艦島をどう守っていくか?デミー博士の思いを寄稿

    【軍艦島✖️日経アーキテキチャー】 日経アーキテクチュア2月11日号トピックス「軍艦島」崩壊へのカウントダウンを寄稿(8ページ)させていただきました。 デミー博士こそ出水享(でみずあきら)は2013年頃から自主的に軍艦島の調査を行なっており、2014年に日本で初めて軍艦島の...
    閲覧数:22回0件のコメント
    東京湾の海上要塞『第一海堡』3D完成!
    akirademizu 出水享(でみずあきら)
    • 2018年12月27日
    • 1 分

    東京湾の海上要塞『第一海堡』3D完成!

    明治から大正にかけて、首都東京を防衛するために東京湾口部に海堡と呼ばれる海上要塞が建設された。海堡は砲台を設置するために造られた人工島で、千葉県富津岬かから神奈川県横須賀市側にかけて3つの海堡が建設されました。3Dにしたのは富津岬に一番近い海堡。
    閲覧数:454回0件のコメント
    施工の神様に『軍艦島ブームの仕掛け人』として紹介されました。
    akirademizu 出水享(でみずあきら)
    • 2018年10月19日
    • 1 分

    施工の神様に『軍艦島ブームの仕掛け人』として紹介されました。

    軍艦島ブームの仕掛け人.。「施工の神様」の大石恭正 記者に取材していただき軍艦島の守り人として紹介。10ページにわたる長編。内容は私と軍艦島との出会い、軍艦島の記録を始めたきっかけ、長崎3Dプロジェクトについて、クレイジージャーニーの佐藤健寿さんとのコラボなど
    閲覧数:59回0件のコメント
    激レア!:曽木発電所遺構3D公開
    akirademizu 出水享(でみずあきら)
    • 2018年9月5日
    • 1 分

    激レア!:曽木発電所遺構3D公開

    鹿児島県の鶴田ダムの上流約9kmの場所に、初夏から秋にかけてだけ姿を現す赤レンガ造りの建物がある。明治42年牛尾大口金山の電源供給のために建造された水力発電所の跡。
    閲覧数:333回0件のコメント
    日本最大大手の建設新聞「日刊建設工業新聞」に軍艦島3D現る!
    akirademizu 出水享(でみずあきら)
    • 2018年8月21日
    • 1 分

    日本最大大手の建設新聞「日刊建設工業新聞」に軍艦島3D現る!

    日本最大大手の建設新聞「日刊建設工業新聞」の2018暑中特集号 未来へ連なる建設「Legacy」 のおいて、軍艦島3Dプロジェクト、長崎3Dプロジェクトの記事が掲載されました。
    閲覧数:17回0件のコメント
    3Dフォト:世界遺産候補:旧五輪教会公開!!
    akirademizu 出水享(でみずあきら)
    • 2018年7月15日
    • 1 分

    3Dフォト:世界遺産候補:旧五輪教会公開!!

    旧五輪教会の3Dフォト 。長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産の構成資産の一つ。
    閲覧数:35回0件のコメント
    3Dフォト:北大東島:燐鉱山跡公開!!
    akirademizu 出水享(でみずあきら)
    • 2018年7月8日
    • 1 分

    3Dフォト:北大東島:燐鉱山跡公開!!

    燐鉱山跡の3Dフォト. 沖縄県北大東島には、大正時代から終戦直後にかけて島の産業を支えた燐(りん)鉱石採掘に関わる生産施設が残っている。一部は住宅や民宿として現在も利用され、独特の景観を保っている。今も大規模に生産施設が残る国内唯一の遺跡である。国の重要文化的景観に指定されている
    閲覧数:69回0件のコメント
    3Dフォト:九州最後の炭鉱島:池島公開!
    akirademizu 出水享(でみずあきら)
    • 2018年7月1日
    • 1 分

    3Dフォト:九州最後の炭鉱島:池島公開!

    池島の3Dフォト 。西彼杵半島の西沖合約7kmに浮かぶ周囲約4kmの島。九州最後の炭鉱の島でもある。
    閲覧数:318回0件のコメント
    3Dフォト:廃墟の女王:旧摩耶観光ホテル公開!!
    akirademizu 出水享(でみずあきら)
    • 2018年6月24日
    • 1 分

    3Dフォト:廃墟の女王:旧摩耶観光ホテル公開!!

    廃墟の女王が3Dに。兵庫県神戸市灘区の摩耶山の中腹に建設されたホテル。ホテルの形から軍艦ホテルとも呼ばれることもある。たたずまいが美しいことから廃墟の女王と呼ぶ人もいる。
    閲覧数:288回0件のコメント
    3Dフォト:戦争遺跡:人間魚雷回天訓練基地跡公開!!
    akirademizu 出水享(でみずあきら)
    • 2017年10月20日
    • 2 分

    3Dフォト:戦争遺跡:人間魚雷回天訓練基地跡公開!!

    山口県周南市の大津島にある人間魚雷回天訓練基地跡3Dフォト 。3Dフォトグラファー出水享の新作3D.
    閲覧数:190回0件のコメント
    3Dフォト:近代土木遺産松室橋を公開!!
    akirademizu 出水享(でみずあきら)
    • 2017年10月20日
    • 3 分

    3Dフォト:近代土木遺産松室橋を公開!!

    松室大橋。山靴県周南市。日本の近代化遺産。渓谷で一世紀堪える橋。
    閲覧数:110回0件のコメント
    軍艦島3D現る!!
    akirademizu 出水享(でみずあきら)
    • 2017年8月23日
    • 1 分

    軍艦島3D現る!!

    (一社)日本建設機械施工協会誌『建設機械施工』に『3Dを用いた軍艦島のデジタルアーカイブ 過去、現在、そして未来へ』 を寄稿。
    閲覧数:122回0件のコメント
    【初公開】軍艦島室内の3DCG
    akirademizu 出水享(でみずあきら)
    • 2017年5月23日
    • 1 分

    【初公開】軍艦島室内の3DCG

    今回は、初公開である室内の3Dデータ(3Dフォト)を公開します。
    閲覧数:480回0件のコメント
    戦争遺跡:コンクリート船『武智丸』3Dフォト
    akirademizu 出水享(でみずあきら)
    • 2017年5月4日
    • 1 分

    戦争遺跡:コンクリート船『武智丸』3Dフォト

    武智丸(たけちまる)は、第二次世界大戦中の日本で戦時標準船E型に準じてコンクリート船として竣工した大日本帝国海軍所属の貨物船で、EC型戦時標準船とも呼ばれる。同型船4隻が作られたが、うち2隻の船体が広島県呉市安浦町の安浦漁港の防波堤として現存している。(ウィキペディアより) 武智
    閲覧数:384回0件のコメント
    長崎原爆遺跡『山王神社二の鳥居』3Dモデル
    akirademizu 出水享(でみずあきら)
    • 2017年4月6日
    • 1 分

    長崎原爆遺跡『山王神社二の鳥居』3Dモデル

    山王神社の参道には、一の鳥居から四の鳥居までありましたが、1945年(昭和20年)8月9日の原爆投下により、爆風に対して並行に建っていた一の鳥居と二の鳥居を残し、あとはすべて倒壊してしまいました。 一の鳥居はほぼ原型のまま、二の鳥居は爆風で笠石がねじまげられ、爆心側の左半分...
    閲覧数:306回0件のコメント
    1
    2